つりかさごは海で自由に泳ぎたい

今年のスローガンは「自分を大切に」

試験終わった💭集中力との闘いでした🌀

昨日は仕事で必要な資格の更新試験でした。

収入に関わってくるため、絶対に落ちるわけにはいかない🔥
いつもは数ヶ月前から入念な準備を行ってます。

しかし。今回は前月まで休職していたので、体力と気力の回復と仕事の勘を取り戻すほうが優先💦

勉強しても体調の波もあって全然集中できない🌫️😐🌫️
無事に更新できるか以前に、受験キャンセルか延期したい😱と思うほど準備ができていませんでした。

さすがにマズイと思い、職場のみんなに「勉強に集中する時間をください😭」と泣きの一言。
みんなやさしい(?)ので、「年重ねると記憶力が悪くなりますからねぇ😁」と3,4日前から勉強時間を確保してくれました。
おかげさまでキャンセルすることなく、
無事に終えることができました😌

たぶん、大丈夫なはず・・・。

 

ー:ー:ー:ー:ー:ー:ー:ー:ー:ー

学生時代のテストや資格試験など一夜漬けで受かる人もいますが、
私は入念な準備をしたいタイプ。
そして夜しっかり眠らないと試験中に居眠りをしてしまいます😪
なーんか不器用なんですよねぇ(´・ω・`)

体調を崩してから、物忘れや記憶がすっ飛んでいくことが増えています。
調子を悪くすると、運動だけでなく勉強も大変なんだなぁと気付きました。

色々挑戦したい資格とかあるけど、いつものように
「あせらず、ゆっくり、ゆーっくり」と自分に声をかけながら過ごしていきます。

さあ、これでしばらくは自分がしたいことができる〜😌
読書やお出かけを楽しんでいきます♫

 

 

 

 

 

 

文房具ショッピングマラソン🏃‍♀️💨

書くことや手帳デコに興味を持ち始めてから、
「いつか文房具に関するイベントに行ってみたい✨」と
思っていましたが、ついに昨日、その日を迎えることができました♫

手帳デコを教えてくれた友人と一緒に
なごや文具の博覧会 ーハッピーペーパーマーケットー 【松坂屋名古屋店】へ行ってきました📝

開店と同時に催事場へ直行💨
ふたりでギャーギャー大騒ぎしながら、爆買い&衝動買い🛒

心がときめくものを買ってきました。
以下購入商品の紹介です💁‍♀️

■a little mini
海外の文具や紙ものを取り扱うお店です。
ミニシールBookとトレーシングペーパーやフレークシールなどが入ったセット。
友人は別のデザインを購入し、後でデザインをお互いに見せ合いシェアしました。
分け合うっていいですね。両方買うと多すぎ問題も解決できます😆

■bande
1枚ずつめくれるマスキングテープ。
カスミソウの花言葉が今の自分にしっくりきた。
マンスリーの手帳をもっと賑やかにしたいなぁと思っていたところに、
手帳に住む人たちにお会いできたので、我が家に来てもらいました😄

■ヨハク
マスキングテープの種類がとにかく多く、悩みに悩んで「パレット」と購入。
取り扱っているおみせに行けたら、他の種類も集めてみたいです。

ありさ&あかめがね
釣りのスタンプ、ずっと探していたので
ここで買わなきゃ!と即買い。
これで釣行記録がより楽しくなるといいなあ。

■パピアプラッツ 
ロールふせんを買いました。

フレームがあるので、この中にメモや日記を書いても楽しいかな😀

■moclen.
こちらは一目惚れ🤩
クラフトでできているイヤリングとネックレス。
私は今までこういうものを身に着けたことが無かったので、
休職中に「少しはアクセサリーでオシャレしてたいなぁ」と考えるようになりました。
釣りに夢中になりすぎて、オシャレ<釣りしやすい服装だったので(苦笑)
ちなみに、三角定規のイヤリングは3cmまで測れるそうです📏

=:=:=:=:=:=

こちらを集結した手帳デコ📓⬇️

夢中になりすぎて、気づいたら1時間以上たっていました😮
最近集中力が続かず、中途半端になっていたので
これをきっかけに集中すべきところは集中していけるようになりたいです🔥

博覧会を満喫したあと、さらにロフトへはしご。
ずっと欲しいと思っていたスマホのハンドストラップを探しに。
ありました(*´ω`*)

これであんしん😌
私はなぜか手に3つ以上の荷物を持つと、どれかひとつが
勝手に手から離れていくので(落としている)
スマホを手首にひっかけておけば、少なくともスマホの破損は回避できます^^;

買い物もたっぷり時間をかけて
目に入ったものにときめくものを買う。
買い物の楽しさを再認識できました😌

=:=:=:=:=:=

 


 


 


 

”今はそういうバイオリズムだよ”と自分に言いたい💭

先日のフラッシュバックが強めだったせいか、
こころと身体の調子が下降気味⤵️

  • 仕事に対して不満やネガティブな発言が多くなる
  • 早くおくれを取り戻さないと!と焦る
  • 日中に疲れが出てきたり、具合が悪くなっても周りに言えない

どうしたものか、と考え込む日が続いています。

昨日のミーティングでは
自分の意見がきちんと伝わっているか、
言い方がきつめじゃないか
常に気にしながら発言していたので労力を使いすぎて、
グッタリでした😵‍💫

週末〜来週半ばに向けて楽しみにしている予定を入れたので
大好きな文房具の爆買いと、
最近楽しみを覚えた食べ歩き・飲み歩きを堪能したいです😍

こちらもそろそろ梅雨入りでしょうか。
私の髪の毛はウネウネの癖っ毛なので
梅雨になると毎日髪型が変わります。

小さい頃はコンプレックスでしたが、
今はくせを活かす髪型やヘアオイルもあるので
この変化を楽しめるようになってきました。

今日の愛知県は朝からシトシトと雨が降っています。
これからしたくを初めて、仕事に行ってきます。

 

=:=:=:=:=:=

「あせらず、ゆっくり・ゆっくり」
誰かにそうやって伝えるのも難儀ですが、
自分に言い聞かせ続けるのはもっと大変です(笑)

 

 

髪型の自由を取り戻したよ。

美容院に行ってきました💇‍♀

ここ数年はボブか、肩にかかるくらいの長さをキープしていましたが、今年に入ってからはショートにしています。
今回もショートカットにしてもらいました✂️

元々ショートヘアが好きで、昔から私を知る人たちは
つりかさご=ショートヘアというイメージがあります。

では、なぜボブ〜セミロングを維持していたのか。
だいたい察しがつくと思いますが、

”夫が私の髪型を指定していたから”です。

モラハラが始まるようになってからは特にうるさくなりました。
美容師さんにお任せでお願いして、
とても気に入った髪型だったときがあったので、
夫に「どう?美容師さんが私に似合うショートにしてもらったよ。」
と感想を聞いたところ、返ってきた言葉は

「俺はロングが好きって言ってるのに。勝手に自分の好きな髪型にして、俺に感想求めるのやめてくれない?」
「・・・・・・・・は??????」

最初はその言葉が出るのがやっとでしたが、
だんだん怒りが湧いてきて、
「私の髪なのに、何でそんなこと言うの!?
私はあなたの着せ替え人形じゃない💢💢」
と怒り狂ってしまいました。
その後お互いに言い合い
→夫による長時間の説教が始まりました。

相当なエネルギーを使い果たしたため、
髪型ひとつで揉めるのも面倒😞
でも夫の言いなりになるのはイヤ😒というささやかな反抗で
縛れるくらいの長さにしていました。

夫との別居が始まってからも、その考えに縛られていましたが、
今年に入ってから
「・・・私の髪型をいちいち指図する人今いないじゃん。
何でまだ同じ髪型なんだ??」と気付き、
思い切ってショートにしました。
気づけてよかった、よかった😊

きっと、「何でそんなところまで言う事聞いていたの?」
と感じた方もいると思います。

自分のしたいことを否定され、何時間も説教を受け
つまらない人間のレッテルを貼り続けられると
だんだん「喜怒哀楽」の「喜」「楽」が抜け落ちてきました。
次に「怒」「哀」が抜けていきました。

そして私自身、感情を揺さぶられて時間を無駄にすることを苦痛に感じるタイプなので、こんな嫌な思いするなら、言われた通りにするほうがまだいいや。と考えるようになっていきました。
本当につまらなかったなあ。今思うと。

みなさんの周りに「あれ?結婚してから(彼と付き合いだしたら)なんか急に髪型が変わった?」
「以前はよくヘアスタイルを変えていたのに、何年も同じ・・・?」
という人がいたら、もしかすると相手に髪型を指定されているか、
美容院に行く時間もないほど、管理されてしまっているのかもしれません。

自分のからだは自分のもの。髪の毛だって自由にしたい。
最近ようやくそう思えるようになりました。

でも、まだまだどこかに私を支配している「何か」が現れたりします。
少しずつ抜け出せたらいいな〜と思っています。

 

■余談■
家に返ってきたらだんだん自分の頭が
なめこ」の笠に似ているような気がしてきた・・・

今日は雨だったから、ボリュームが出ているだけだと思いたい。

 

 

 

 

朝からつまずいた感じがしたので、カサゴに癒やしを求めた🥰

朝フラッシュバックで目がさめました。
頭の中で怒鳴り声が響いてグッタリ。
今日から二連休なのに、なんて日だ!と心から思ってしまった😵‍💫

私はフラッシュバックが起こると
頭痛・眠気におそわれ、物音や声に敏感になります。
もうそうなってしまったら仕方ない。
午前中はリビングで大の字になって、ひらすらぼーっと過ごすことにしました。

昼からだいぶラクになったので、
動画を観たり、読書を楽しんだり、愛魚🐟を眺めていました。

左側:「まだら」まだら模様なので
右側:「ちび」連れて帰ったときいちばん小さかったので

「◯◯◯さん」→うちの職場にいる上司の名前。
普段穏やかなのに、時々貪欲さを見せるところが似ているため。

先日紹介した「えりまき」以外のカサゴたちがようやく姿を見せてくれました🫣
あとメジナが1匹いるのですが、すぐに隠れてなかなか出てきません。
姿を現した際に紹介します🐟

前回水を入れ替えたときにバクテリアを入れすぎたのか、濁りが出てきています・・・。明日水の入れ替えしようかな。

夕方になってようやくお腹が空いてきたので、
メルカリで売れたものをポストに投函のついでに、散歩と晩ごはん。
近くにある台湾料理のお店で餃子と手羽ビーフンスープを食べて帰ってきました。
おいしかったし、お腹いっぱい😋大満足です。

明日は雨予報。ようやく梅雨入りでしょうか。
病院と美容院の予約を入れてあるので、できれば大雨じゃないほうがいいけど。

 

=*=*=*=*=*=*=*=

予告どおり、残念な私のネーミングセンスを披露しました🤣

tsuriko-iamme.hatenablog.com

それでは。今日も最後までお読みいただきありがとうございます😌

 

 

復帰から半月経過しました。自己フィードバック🤔

復帰から半月が経ちました。
おかげさまで今のところは遅刻、欠勤、早退もなく皆勤賞です🏆

今月は業務や残業の制限があるため、
あまり多くの仕事はできませんが、
休職前にこなしていた仕事も
少しずつ質や量を増やして取り組めるようになってきました。

私は接客・販売の仕事をしています。
たまにお客様や職場の人たちと会話が噛み合わなくなったり、
平行線のままで話が進まない状況が続くと、
お酒を飲んで完全に酔いがまわっている夫との
終わらない会話を思い出してしまいます😣

少し気持ち悪くなったり、頭痛がしますが
それでも症状はお休み前よりだいぶ軽いです。

ストレスから距離を置くこと、
お休みすることの大切さを実感しています。

ああ、まだこの仕事は時間がかかるなあ。
この状況のときはこうすると気持ちがラクになるなあ。
など、気付きと対策を考えながら回復させていきたいです。

 

=*=*=*=*=*=*=*=

 

そういえば、復職したときとほぼ変わらないタイミングで
新人スタッフさんが入りました✨👩‍💼✨
最近始まった新しい業務などを
新人さんといっしょに勉強していたときに
たまたま親御さんの話になりました。

ついに恐れていた言葉を聞いてしまった🙉
「母は◯◯歳です」←私よりも若い年齢だったことは言うまでもない・・・

復帰してから、いちばんショックな出来事だった気がします🫠
自分の気力・体力回復のダメージにならないよう、
”そういう年頃よ”と自分に言い聞かせています。

 

=*=*=*=*=*=*=*=

 

今日のブログはベテラン?お局?のボヤキみたいになりましたが😅
最後までお読みいただきありがとうございます。

自己表現がほぼ言語の40代が、コラージュに挑戦する👩‍🎨

普段はPCやスマートフォンを仕事用のツールとして使っています。
実績の進捗管理報告や上司からの指示はほぼメールかLINEWORKS。
最近では、問い合わせも電話ではなくチャットで!という周知がきました。

情報量が多すぎてツライ😂と思うこともありますが、
こんな感じでブログを書いたり、SNSもゆるーく更新中。
オンラインで交流することも慣れてきたので、
デジタル機器はそこそこ使いこなしています。

一方で、自分のスケジュールやタスク管理はスケジュール手帳です。
どちらかというと、手書きが好きでアナログ派です。
お客様や職場の上司が褒めるほど、書くスピードもめっちゃ早い📝💨
何をするにも「ダメなやつだ、つまらん女だ」と言い続けていた夫も
そこだけは尊敬してくれていました💭

夫とのトラブルで、自分のこころと身体がおかしくなっていくのを感じていくようになったときも、ひたすらノートに体験したこと、自分の心情など書き殴っていました。

ただ、この状況や心情をどう書いたら分からない。でも吐き出さないと苦しい。
そういう日もありました。

そんなとき、友人にすすめられたのが
「手帳デコ✨📓🌸」でした。

友人👩🏻‍🦰「絵や図で表現してみるといいよー😀」
私🐟「ムリムリ😵絵やイラストの才能は与えられていないから🈚️」
👩🏻‍🦰「マスキングテープや百均で売ってるシールを切り貼りするだけでもいいよ👍」
🐟「そうなの??」
👩🏻‍🦰「ペンの色を変えるだけでも違うから、ぜひやってみよう✊」
🐟「じゃあ、ロフト行きたい✨」

そのままロフトへ行き、手帳デコに使うノートやマーカー、マスキングテープを爆買い🛒近くのカフェで早速セットアップしました。

始めた頃は、超どシンプル。
雑誌の切り抜きだけ貼り付け!!

続けていくうちにだんだん夢中になってきて、
それに比例するかのように文房具が増えていきました。

釣りの記録を書いてみたり・・・
(この日は爆風で釣りどころではなかった🌪️)

実家に帰省したときの旅行記録として。

心身ともに絶不調に陥ってたころ。
親戚や職場、友人やこの頃から仲良くなった方々に
たくさん支えてもらい、
「&」という記号が好きになってきました。
ひとりじゃない感じがいいなぁ☺️と思ってデカデカと書いた記憶があります。

職場復帰後の心境を書いてみようと思ったのに、
ほぼコラージュ(笑)

しだいにロフトや百均が秘境と化し、
気に入ったものは予算無制限で爆買いしていました。
家計簿アプリの「文房具」の費用、怖くて振り返られません🙂‍↔️

休職中、今まで行ったことがないところへプチ冒険していましたが、
いつもなら断る観光用のチラシやお店のパンフレット、ショップカードも
今の私にとっては手帳デコの大事な素材です👩‍🎨

あのとき、友人に相談していなかったら
どうなっていたんだろう🤔
自分の気持ちも整理できず、もっと追い込まれていたかもしれないなあ。

体調を崩して以来、家で過ごすことが多くなっていた時期。
友人と久々に買い物を楽しみ、
普通に笑って、食事して過ごすことができてホッとした。
家に着いた瞬間、ボロボロと涙がこぼれたのを憶えています。

そうそう、7月は名古屋に「文具女子博」がやってくるそうですね。
仕事の都合で行けるかちょっと分からないですが・・・
二人とも休みになるよう、神頼み中です。

愛用しているノートや文房具の紹介もしていきたいと思っています。

それでは。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。