つりかさごは海で自由に泳ぎたい

今年のスローガンは「自分を大切に」

自己表現がほぼ言語の40代が、コラージュに挑戦する👩‍🎨

普段はPCやスマートフォンを仕事用のツールとして使っています。
実績の進捗管理報告や上司からの指示はほぼメールかLINEWORKS。
最近では、問い合わせも電話ではなくチャットで!という周知がきました。

情報量が多すぎてツライ😂と思うこともありますが、
こんな感じでブログを書いたり、SNSもゆるーく更新中。
オンラインで交流することも慣れてきたので、
デジタル機器はそこそこ使いこなしています。

一方で、自分のスケジュールやタスク管理はスケジュール手帳です。
どちらかというと、手書きが好きでアナログ派です。
お客様や職場の上司が褒めるほど、書くスピードもめっちゃ早い📝💨
何をするにも「ダメなやつだ、つまらん女だ」と言い続けていた夫も
そこだけは尊敬してくれていました💭

夫とのトラブルで、自分のこころと身体がおかしくなっていくのを感じていくようになったときも、ひたすらノートに体験したこと、自分の心情など書き殴っていました。

ただ、この状況や心情をどう書いたら分からない。でも吐き出さないと苦しい。
そういう日もありました。

そんなとき、友人にすすめられたのが
「手帳デコ✨📓🌸」でした。

友人👩🏻‍🦰「絵や図で表現してみるといいよー😀」
私🐟「ムリムリ😵絵やイラストの才能は与えられていないから🈚️」
👩🏻‍🦰「マスキングテープや百均で売ってるシールを切り貼りするだけでもいいよ👍」
🐟「そうなの??」
👩🏻‍🦰「ペンの色を変えるだけでも違うから、ぜひやってみよう✊」
🐟「じゃあ、ロフト行きたい✨」

そのままロフトへ行き、手帳デコに使うノートやマーカー、マスキングテープを爆買い🛒近くのカフェで早速セットアップしました。

始めた頃は、超どシンプル。
雑誌の切り抜きだけ貼り付け!!

続けていくうちにだんだん夢中になってきて、
それに比例するかのように文房具が増えていきました。

釣りの記録を書いてみたり・・・
(この日は爆風で釣りどころではなかった🌪️)

実家に帰省したときの旅行記録として。

心身ともに絶不調に陥ってたころ。
親戚や職場、友人やこの頃から仲良くなった方々に
たくさん支えてもらい、
「&」という記号が好きになってきました。
ひとりじゃない感じがいいなぁ☺️と思ってデカデカと書いた記憶があります。

職場復帰後の心境を書いてみようと思ったのに、
ほぼコラージュ(笑)

しだいにロフトや百均が秘境と化し、
気に入ったものは予算無制限で爆買いしていました。
家計簿アプリの「文房具」の費用、怖くて振り返られません🙂‍↔️

休職中、今まで行ったことがないところへプチ冒険していましたが、
いつもなら断る観光用のチラシやお店のパンフレット、ショップカードも
今の私にとっては手帳デコの大事な素材です👩‍🎨

あのとき、友人に相談していなかったら
どうなっていたんだろう🤔
自分の気持ちも整理できず、もっと追い込まれていたかもしれないなあ。

体調を崩して以来、家で過ごすことが多くなっていた時期。
友人と久々に買い物を楽しみ、
普通に笑って、食事して過ごすことができてホッとした。
家に着いた瞬間、ボロボロと涙がこぼれたのを憶えています。

そうそう、7月は名古屋に「文具女子博」がやってくるそうですね。
仕事の都合で行けるかちょっと分からないですが・・・
二人とも休みになるよう、神頼み中です。

愛用しているノートや文房具の紹介もしていきたいと思っています。

それでは。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。