つりかさごは海で自由に泳ぎたい

今年のスローガンは「自分を大切に」

休職中に読んだ本の紹介💁‍♀️

休職中は図書館に通い詰めたこともあり、
たくさん本を読みました。
私が住んでいる市は「電子図書館」というものがあり、
電子版の本も借りるころができます。

復帰までに書籍・電子版も含めて40冊くらい読んだかも。
哲学や自己啓発本を読むのが好きなのですが、
小説も読んだりします。
初めて読んだ作家の小説がとても印象に残り、
心が潤ったので、紹介します。


 


 

恋愛小説の分類になるのかな?
どちらの作品も、一方が何かしらの事情を抱えているけど
それを隠したり、話さないでいる。
もう一方はそんなこと気にせず能動的に、相手のために、自分が幸せになるために動いている。受け身でいることが多い私にとってどちらも教科書みたいな本でした。

「植物図鑑」に出てくる、世間では”雑草”とひとまとめにされがちな植物にも名前があり、食べられるものも多いことを知りました。
そういえば、地元に住んでいた頃よく家の周辺にある植物を採って持ち帰っていました。

ふきのとう・ふき・つくし・よもぎ・わらび・野いちご。
たくさん生えていたので、よく採ってきてたなぁ。
野いちご登下校中に摘んで食べてたな〜(今は絶対洗ってから食べると思う)
おばあちゃんが作ってくれたよもぎ餅おいしかったなぁと、小さい頃を思い出しながら読みました。


 

10編ほどの短編集でした。そのうちのとある物語の中にあった
「世の中、愛されたがっている人ばかり。愛してあげられるのは、ほんの少し」という言葉にドキッとしました。

「半々で存在するなら世の中平和になるのに😟」
「これからの人生、自分から愛情を注げる人やものに巡り会えるのかな😟」
と考え込んでしまった・・・。
このテーマについて深く考えるのはもう少し先にします(苦笑)

明日はお休みなので、図書館に行ってまた何か借りてきます📚