つりかさごは海で自由に泳ぎたい

今年のスローガンは「自分を大切に」

まずは気軽に♪でも熱中できる🔥ハゼ釣りの楽しみ方

私は主に海釣りをします。

  • 堤防釣り
  • エギング
  • 筏釣り

が好きです🥰

準備がサクっとできて、お子様から大ベテランの釣り師まで比較的熱中できる釣りは「ハゼ釣り🎣」ですね

釣り方にもよりますが、私は以下の道具があればOKかな?と思っています。

  • 釣り竿とリール:釣具屋さんで3,000円〜からあります
  • 釣り糸:リールに巻かれているものをそのまま使っても大丈夫です。ビニールが巻かれていることが多いかなぁ
  • 仕掛け:最初は多めに用意しておく。勢い余って仕掛けごと飛んでいったり、岩や海藻に引っかかってそのまま無くしちゃうことも🥲
  • 釣りエサ:石ゴカイや青イソメ。活エサです。これがなかなか・・・最初から無理ぃぃぃぃぃぃ😱となることも。代替品もあるのでご紹介しますね🙂

=*=*=*=*=*=*=*=

■釣り竿とリール


 

気軽に始めたい方へおすすめです。私も最初はこのちょい投げセットから始めました。

■仕掛け


 


 


 

まず、この3つがあればOK。オモリは場所や潮の流れにもよりますが、3〜8号あればいいかな?と個人的には思っています。

私もそうでしたが、「どこに何をつければいいかさっぱり分からない🤷‍♀️」という方のために、こんな仕掛けもあります。


 

釣り糸に結びつけるだけ!!あとはエサをつければ釣りスタートなのですが・・・

■釣りエサ


 

活エサです😅見た目など諸々苦手な方が多いですね。どうしても無理!!と思ったら


 

これでも大丈夫です🙆‍♀️カサゴとかカレイが釣れたりすることもあります!ワームといって本物に似せたゴムっぽい仕掛けです。

私は使ったことががないですが、


 

ハゼ用のルアーもあります。これなら釣り糸につける→投げる→巻くだけでOK。本物っぽく泳がせるテクニックがいると思いますが、ハゼは結構何でも興味を持って追いかけてくるので、意外によく釣れるかもしれません。

=*=*=*=*=*=*=*=

ハゼは釣れると楽しいのはもちろん、食べてもおししいです😋処理したあとに唐揚げ粉をまぶしてしっかり揚げれば骨まで食べられます🍴

私は都度冷凍保存し、ある程度の数になったら甘露煮にすることもあります。

これから数釣りができる時期になるので、私もそろそろ行きたいです🎣

 

最後までお読みいただきありがとうございます。